高松空港作成 Vol.5
ご無沙汰しています。
遅れましたが新年明けましておめでとうございます。
今年も少しずつ高松作っていきますのでよろしくお願いいたします。
にしても・・・寒い!寒すぎる!!寒波きてるとはいえ、寒すぎます!!!
最近は冷え込みためか一段と朝起きるのが辛いです(笑)
さて、ここ数ヶ月はFSからだいぶ遠ざかっていました。
夏は1年の中で一番時間的に余裕があるんですが、初秋からだんだん忙しくなり、PCに向かう機会が減りました。
そして12月末〜1月頭のピークではもはやFSのFの字すらなかった状態でした・・・
この時期にきて少し余裕が出てきたので、久々に家のデスクトップに電源を入れ、シーナリー作成を少し進めました。
で、何をやったかというと、主にテクスチャの作成と貼り付けです。
ターミナルの窓、ドア以外はほぼ貼り終わりました。
とりあえずできた状態を・・・
エプロン側

ターミナル東側

送迎デッキとTAKAMATSUの文字部分

そして鬼門の駐車場側


曲線や斜め構造の難しさは、高さが割り出しにくく、かつバランスよく作成するのが難しいということです。
実は最後の写真のエレベーターシャフトの窓の大きさが写真と比較すると微妙で、結構な修正をする必要があるのです。
これでも頑張った方なのですがね。。。
それから屋根の高さがちょっと高い気もするのですが、FSでは微妙な違いはわからないだろうし、大きくした方がシミュレーター上での見た目のバランスが取りやすいという点からこのままにします。(ぶっちゃけ作り直しがry)
あとは駐車場側の窓、ドア、エプロンサイドの1階部分、西側の窓、ドア類の作成、屋上の室外機などのオブジェクトの作成、ボーディングブリッジ作成をすればターミナルは終了です。
JETWAYは岡山のを一部修正した上で使いまわしますw
これが終わればターミナルの大きなウイング状の屋根(車のGTウイングみたいな形してますw)を作成すればメインターミナル周辺部は終わりです。
このあとの流れは管制塔→カーゴターミナル→給油施設→駐車場の諸施設→グラウンドポリゴンって感じです。道のりは長い・・・・
ではまた。
遅れましたが新年明けましておめでとうございます。
今年も少しずつ高松作っていきますのでよろしくお願いいたします。
にしても・・・寒い!寒すぎる!!寒波きてるとはいえ、寒すぎます!!!
最近は冷え込みためか一段と朝起きるのが辛いです(笑)
さて、ここ数ヶ月はFSからだいぶ遠ざかっていました。
夏は1年の中で一番時間的に余裕があるんですが、初秋からだんだん忙しくなり、PCに向かう機会が減りました。
そして12月末〜1月頭のピークではもはやFSのFの字すらなかった状態でした・・・
この時期にきて少し余裕が出てきたので、久々に家のデスクトップに電源を入れ、シーナリー作成を少し進めました。
で、何をやったかというと、主にテクスチャの作成と貼り付けです。
ターミナルの窓、ドア以外はほぼ貼り終わりました。
とりあえずできた状態を・・・
エプロン側

ターミナル東側

送迎デッキとTAKAMATSUの文字部分

そして鬼門の駐車場側


曲線や斜め構造の難しさは、高さが割り出しにくく、かつバランスよく作成するのが難しいということです。
実は最後の写真のエレベーターシャフトの窓の大きさが写真と比較すると微妙で、結構な修正をする必要があるのです。
これでも頑張った方なのですがね。。。
それから屋根の高さがちょっと高い気もするのですが、FSでは微妙な違いはわからないだろうし、大きくした方がシミュレーター上での見た目のバランスが取りやすいという点からこのままにします。(ぶっちゃけ作り直しがry)
あとは駐車場側の窓、ドア、エプロンサイドの1階部分、西側の窓、ドア類の作成、屋上の室外機などのオブジェクトの作成、ボーディングブリッジ作成をすればターミナルは終了です。
JETWAYは岡山のを一部修正した上で使いまわしますw
これが終わればターミナルの大きなウイング状の屋根(車のGTウイングみたいな形してますw)を作成すればメインターミナル周辺部は終わりです。
このあとの流れは管制塔→カーゴターミナル→給油施設→駐車場の諸施設→グラウンドポリゴンって感じです。道のりは長い・・・・
ではまた。
スポンサーサイト