fc2ブログ

RJOT 高松空港作成Vol.3

今回はアプローチライトと管制塔についてです。

アプローチライトは一通り完成しました。
FSX中での状態がこれです。

20170723Cjpg.jpg

20170723Ajpg.jpg

20170723Bjpg.jpg

FPSには今のところ大きく響いている感じはないですが、岡山ではターミナルを入れた途端に45くらいから30近くにまで落ちたので、注意深く見ていこうと思います。

後はFSXで表示されるライトとのオーバーラップ(一通りできた後にやります)をみるという感じです。

アプローチライトですが、岡山では細部にまでこだわって、橋脚の寸法を手足を使って測定、さらにそこから橋梁部の寸法を長さの日から推定の上、モデリングに反映していました。

しかし、今回の高松空港では、googleマップで見る限りではアプローチライトの橋脚部や橋梁部には接近しにくそう(私有地や空港警備の対象となっているエリアが多い)ということで、取材はせず、想像の産物として作りました。(笑)

それっぽくはなっていると思います。
なお、ライトの間隔や橋脚の向きなどはgoogleストリートビューなどを参考に出来る限り精密に再現したつもりです。

これで一通りアプローチライトは完成したので、今度は管制塔の制作に着手しました。

これは前回消えてしまったデータにはなかったもので、気分一新も兼ねて作ってみました。

2017726.jpg

googleストリートビューでは、管制塔が新旧の2つありますが、現在は新しい方のみとなっております。
なので、今回作るシーナリーも新しい方のみとしています。

駐車場側はおおよそできたのですが、やっぱりエプロン側のデータがなさすぎて窓の位置が定まっていないというのが現状です。
こればかりは現地取材しないとどうにもならないなと思ったので、お盆休期間を使って強行軍で高松までの旅を予定しています。。。車でw

まぁ高松空港はオマケで、うどんでもたらふく食べてこようと思います(笑)

そういえば、中国の大学からシミュレーターに関する協力依頼?が来ていました。

残念ながら副業ができない身分なので、丁重にお断りせねばならんのですが、他のシーナリークリエイターの方にも言っているのでしょうかね?

今回はこんなところです
スポンサーサイト



コメント

JUN #HajTDzlA

Borazineさん


こんにちは。

中国の大学からの依頼、実は私も来た事があります。
気をつけて下さい、その大学の名前を使用したデーター泥棒のようです。
少し調べたのですが、そのデーターを売るみたいです。
中国のサーバーは海外から入れない所も多いので、そういう事も多いようです。


2017年07月27日(木) 09時21分 | URL | 編集

scherzo002 #-

こんばんは。

高松に現地取材に行かれるのですね。
私も小松で、ネットだけの画像で作るのと、現地取材して撮影した写真があるのとでは随分違うことを実感しました。
本場のうどんもぜひ楽しんできてください。

2017年07月27日(木) 19時36分 | URL | 編集

Borazine #-

Re: タイトルなし

JUNさん

返信し忘れていましたすみません。
そうだったのですか。やはり少しきな臭いと思っていました。
ありがとうございます。
以降無視することにします(笑)

2017年09月12日(火) 00時46分 | URL | 編集

Borazine #-

Re: タイトルなし

Scherzo002さん

返信し忘れていました。すみません・・・
うどん美味しかったですw
1日に3杯も食べ歩きしました(笑)流石にお腹に来ましたけど・・・

現地取材するかしないかでクオリティが全然違いますよね。
今回は流石に内部までは無理なので、外観の取材のみでしたので比較的短時間で終わりました。
にしてもチューブ状の格子が多くてフレームレートが心配になります(- -;)

2017年09月12日(火) 00時51分 | URL | 編集


GO TOP