fc2ブログ

PBBについて

前回スクショをアップするのを忘れていたので追加しておきます

ボーディングブリッジのJETWAYの部分です。


20160212.png

これをGMAXでも使えるようにするのにはちょっと面倒なことがありました
例えば凸の断面を持つ箱を作る場合で言うと
単純に2つの箱を重ねれば良いのですが、sketchupでは、上と下の箱の重なる部分の面を1つに統合し、2つの箱を1つのオブジェクトとしても良いのですが、これをGMAXで取り込むと頂点がたくさん発生してしまい、アニメーションの設定が面倒になりました。

そこで単純に2つの箱を積み重ねるだけとしたところ、うまくいきました。
つまりこのモデルは円筒、箱だけをつみ木の様に重ねているだけで、それぞれのパーツは独立しています。

こうするとGMAXではただの「箱」と「円筒」ですので、アニメーションの設定が楽なんですね。
ただ、問題はテクスチャの設定で、どこにどのテクスチャを割り当てたかという情報はコンバートする際に消えてしまうためか一から設定し直しになります。

GMAXでのテクスチャの割当ては結構面倒なようで、勉強していたのですが、以前話したように記憶の彼方にいってしまいました(笑)

ということで、一旦これを固定PBBのbglファイルとしてしておきます。
スポンサーサイト



生存報告

皆様お久しぶりです

ちゃんと生きてますよ!(笑)

最近は研究やらレポートやら提出書類作成やらで全くと言っていいほど時間が取れず、シーナリーのシの字もない状態でした。。。というかFSXのFの字もないかも・・・・

ほとんどやっていないせいか、シーナリー作成のやり方をすっかり忘れてしまいまして・・・
GMAXで作成していた可動ボーディングブリッジ(PBB)がどこまでできていたかとかも記憶の彼方に・・・

なので、PBBのbglを別個にしておいた上でJUNさんの広島と同じく固定PBBで行こうと思います。
実は固定PBBは昨年末の時点でモデルもテクスチャも出来上がっていたんです。
ただ、それをGMAXにコンバートするのに苦労しており、年末に数回、年始に一度トライして折れてそれっきりになっています(笑)

ちなみに、可動させる予定だったPBBは全て2, 3, 4番ゲートの形に準拠しており、一番新しい5番ゲートのPBBは形状が異なります。ですが、今回は全て同じPBBになりますのであらかじめご了承くださいね・・・

それから、年始にあるお方から空港の写真をいただきました。
特に私が以前行った際、足場で隠れていた管制塔の写真を送っていただいて大変参考になりました。この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました(^_^)

新しい?管制塔ですが、写真を見た第一印象は「ごつい!!」です(笑)
おそらく従来のものに耐震補強を施したのだと思いますが、補強の骨組みが複雑なので公開Ver.1は昔の状態で公開します
つまり、787の初フライト時の空港として公開します!みなさん、787-8の準備しておいてくださいね(笑)

PBBが固定(仮)になったので、あとはRWY07エンドの崖とフォトシーナリーです。
特に崖はPC環境によっては色々差があるようで、その辺はトライ&エラーですかねぇ・・・・

レポート終われば少し時間が出るので、ちびちびやっていきます。

ということで一応生存報告まで(笑)
GO TOP