fc2ブログ

岡山空港作成Vol.1

試しに管制塔とボーディングブリッジの一部を作成してみました(一部不完全ですが・・)。
Boading bridge testOkayama tower test


うーん。。。ちょっと寸法がおかしい気がする・・・
ちょっと修正が必要かな?

ちなみにこのオブジェクトですが、写真を撮影しに行くだけの余裕がないので、寸法はネット上の写真や前に行った際の写真、google mapなどから定規で測って推定しています(笑)
また、日本の建築物は3の倍数の寸法が多いと思うので、窓ガラスなどのサイズは180×90、210×120といったサイズに近似しています。

まぁチマチマやっていきますので、時間はかかると思います。
スポンサーサイト



岡山空港

7月も残すところあと1日になりましたね。

暑いので実験する気もなくなりますよ、まったく(笑)


さて、最近シーナリー作成の勉強をしており、その一環としてどこかの空港を作成しようと思っています。

いつもはJUNさんやとのさんなどのブログからシーナリーを頂いていたのですが、やっぱり頂いてばかりでは・・・ということで作成しようと思ったわけです。

で、どこにするか考えた末、岡山空港にすることにしました。

実は岡山空港は私にとって思い出深い空港で、B787-8が国内線に就航して2日後の11月3日、羽田-岡山便のB787に乗りました。

もともと乗る予定はなかったのですが、親が旅行で機材がB787とは知らずに岡山便を予約→急遽行けなくなる→私に譲るという形で乗りました。

で、機内で機長のサイン入りのB787の搭乗証をもらい、また空港ロビーで787を操縦していた機長にたまたま会ったりと、偶然が重なったにしては非常にラッキーな旅行でした。

ということで、岡山空港を作成していこうと思います。


続く

とりあえず自己紹介?

FSXに関するブログなので,FSXに関する内容で自己紹介したいと思います.

MSFSは小学校の時に98を買ってもらい,以降2000, 2002, 2004とやってきました.
FSXは大学入試が終わった帰り道に購入しました(笑)が,それから8年,諸事情によりフライトシミュレーターをはじめとするゲーム類はまったくしていませんでした.今年に入ってグラボがイカれたPCを譲り受け,さらに後輩から譲り受けたグラボに交換したので,いい機会と思ってFSXをスタート!ドップリはまってしまったわけです(笑)


マシンスペック
CPU: Core i7 2600, 4 core, 8 thread, 3.4(3.8) GHz
メモリ: DDR3 8GB
HDD: 1TB
グラボ: Ge Force GTX 560
ディスプレイ: 2面
OS: Windows 7
コントローラー: Saitek x52pro 及び pro flight rudder pedals

Saitekのコントローラーは,先日ふらっと立ち寄ったBook offに,なんと美品(っていうか未使用品?)が半額で売ってたので衝動買いしてしまったものです(笑)

FSX環境 (アドオンなどの一部)
機材
LEVEL-D 767-300ER
POSKY 777
Project Airbus 320

空港
テクノブレイン羽田空港2
PIS 長崎空港
WCI 仙台
他,無料で入手可能な日本のシーナリーを多数入れていますが,多すぎるので後で機会があるときに紹介したいと思います

エフェクト,気象エンジン等
REX (テクスチャ用)
Active sky next
3D real cockpit effect
ENBSeries
3D shockwave light
NAVIGraph FMC
etc...

ブログ開設

本日ブログを開設しました.ブログ初心者です

Microsoft Flight Simulator X (MS FSX)に関する記事を上げていこうと思います.

宜しくお願いします.
GO TOP