fc2ブログ

PBBについて

前回スクショをアップするのを忘れていたので追加しておきます

ボーディングブリッジのJETWAYの部分です。


20160212.png

これをGMAXでも使えるようにするのにはちょっと面倒なことがありました
例えば凸の断面を持つ箱を作る場合で言うと
単純に2つの箱を重ねれば良いのですが、sketchupでは、上と下の箱の重なる部分の面を1つに統合し、2つの箱を1つのオブジェクトとしても良いのですが、これをGMAXで取り込むと頂点がたくさん発生してしまい、アニメーションの設定が面倒になりました。

そこで単純に2つの箱を積み重ねるだけとしたところ、うまくいきました。
つまりこのモデルは円筒、箱だけをつみ木の様に重ねているだけで、それぞれのパーツは独立しています。

こうするとGMAXではただの「箱」と「円筒」ですので、アニメーションの設定が楽なんですね。
ただ、問題はテクスチャの設定で、どこにどのテクスチャを割り当てたかという情報はコンバートする際に消えてしまうためか一から設定し直しになります。

GMAXでのテクスチャの割当ては結構面倒なようで、勉強していたのですが、以前話したように記憶の彼方にいってしまいました(笑)

ということで、一旦これを固定PBBのbglファイルとしてしておきます。
スポンサーサイト



Introduction of Flyng chemist

Hello

Welcome to Flying Chemist blog about Flight simulator X and Prepar 3D (P3D).

When I was in junior high school student, I started to play flight simulator. and then I love FS over a decade.
Recently, I started to develop original FS scenery for FSX/(may be P3D).
Now I'm making Okayama airport (Okayama, Japan [ICAO: RJOB]) that is the first trial of scenery creation for me.

Base polygons of the terminal building, tower, cargo terminal, fire station, ground polygon, taxiway lights (edge and center), and approach lighting system were already constructed.
AND now I try to make textures, and set object to appropriate position (it's very hard work for me :(

The created Okayama airport will be published for flee but e-mail registration will be needed to protect copyright.
DO NOT use, copy and redistribute any products in Flying Chemist blog.

The main language of this blog will be in Japanese, but I'll make effort to write in English simultaneously
(sometimes incorrect grammar may be included.... :P)

Welcome and enjoy the scenery creation reports in this blog !!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
The test environment in scenery construction
Aircraft for FPS investigation: LD-767
Scenery in Japan
10-38 m mesh (compiled from data published by Geospatial Information Authority of Japan)
I use 10 m mesh in Okayama airport region and set mesh resolution to 19 m.

FTX HD trees
FTX Global series are not added on
REX 1024x textures

weather: clear
ASN: is not operated during investigation

Machine spec
Operation soft: Windows 7 64bit professional
System locale: Japan
CPU: Core i-7 2600 (3.8GHz)
RAM: 8GB
HDD: 1B (500GB for FSX)
GPU: Geforcce GX650 (will be change to higher spec one)
Monitor: Dual screen (but FSX is played on single monitor because of the poor spec to play FSX :P)
MSFSX (Japanese ed)
FSX.cfg is optimized

とりあえず自己紹介?

FSXに関するブログなので,FSXに関する内容で自己紹介したいと思います.

MSFSは小学校の時に98を買ってもらい,以降2000, 2002, 2004とやってきました.
FSXは大学入試が終わった帰り道に購入しました(笑)が,それから8年,諸事情によりフライトシミュレーターをはじめとするゲーム類はまったくしていませんでした.今年に入ってグラボがイカれたPCを譲り受け,さらに後輩から譲り受けたグラボに交換したので,いい機会と思ってFSXをスタート!ドップリはまってしまったわけです(笑)


マシンスペック
CPU: Core i7 2600, 4 core, 8 thread, 3.4(3.8) GHz
メモリ: DDR3 8GB
HDD: 1TB
グラボ: Ge Force GTX 560
ディスプレイ: 2面
OS: Windows 7
コントローラー: Saitek x52pro 及び pro flight rudder pedals

Saitekのコントローラーは,先日ふらっと立ち寄ったBook offに,なんと美品(っていうか未使用品?)が半額で売ってたので衝動買いしてしまったものです(笑)

FSX環境 (アドオンなどの一部)
機材
LEVEL-D 767-300ER
POSKY 777
Project Airbus 320

空港
テクノブレイン羽田空港2
PIS 長崎空港
WCI 仙台
他,無料で入手可能な日本のシーナリーを多数入れていますが,多すぎるので後で機会があるときに紹介したいと思います

エフェクト,気象エンジン等
REX (テクスチャ用)
Active sky next
3D real cockpit effect
ENBSeries
3D shockwave light
NAVIGraph FMC
etc...
GO TOP